この記事では、水がおいしく感じる理由を個人の見解ではなく、厚生省が公表しているデータをもとに解説していきます。
▼この記事でわかること
- おいしい水の条件
- 水道水はおいしいのか?
- 名水ランキング
- 水道水をおいしくする方法
おいしい水とは?
「冷たくておいしい」、「クセがなくておいしい」など、人によって味覚は異なります。つまり、個人のおいしいだけでは、多くの人においしいとは思ってもらえない、ということ。
そこで、「おいしい水とは何なのか?」を科学的に解明したのが「おいしい水研究会」です。
おいしい水の条件
おいしい水研究会は、おいしい水の要件と題し、下記の基準値をクリアしていれば、おいしい水としています。
和泉市上下水道部ホームページより引用
それでは、7つの要件(項目)を順番に確認していきましょう。
- 蒸発残留物
- 硬度
- 遊離炭酸
- 有機物等
- 臭気強度
- 残留塩素
- 水温
①蒸発残留物
蒸発残留物のおもな成分はミネラル。(カルシウム・マグネシウム・シリカ・ナトリウム・カリウムなどの塩類、有機物も含まれる)
ミネラル成分の含有量が多すぎると苦みや渋みが増すことから、水の味を大きく左右します。
適量:30~200mg/L
(おいしい水研究会のおいしい水要件)
②硬度
ミネラルの中に多く含まれている「カルシウム」と「マグネシウム」の含有量の合計。これが、軟水(硬度が低い)と硬水(硬度が高い)の判断基準になります。
補足情報
- 硬度が低いほど、水に癖がない
- 硬度が高いほど、水に癖がある
- カルシウムよりもマグネシウムを多く含んでいると苦みが増す
≪判断基準≫
(世界保健機関) WHOの基準 | 日本の基準 一般的な |
60 mg/L 以下 軟水 | 軟水 | 100mg/L以下
60~120 mg/L 中硬水 | |
120~180 mg/L 硬水 | 硬水 | 100mg/L以上
180 mg/L 以上 超硬水 |
適量:10~100mg/L
(おいしい水研究会のおいしい水要件)
③遊離炭酸
水中に溶けこんでいる二酸化炭素量(炭酸ガス)。含有量が多すぎると刺激が強く、水のまろやかさが失われます。適量であれば、水の味がさわやかに。
適量:3~30mg/L
(おいしい水研究会のおいしい水要件)
④有機物等
有機物等(炭素を含む化合物の総称)は、「過マンガン酸カリウム消費量」のこと。
過マンガン酸カリウム消費量は、水の清潔さを知るためのものです。「水が汚染されているほど、過マンガン酸カリウム消費量が増加します。
その結果、消毒に用いる塩素の消費量も増加し、水に渋みやカビ臭が発生するため、水に異常を感じます。
適量:3mg/L以下
(おいしい水研究会のおいしい水要件)
⑤臭気強度
水についている匂いの強さを意味します。
厚生労働省では、水のにおい(臭気強度)原因について下記のようにしています。
水には、水源の状況を反映してさまざまなにおいが付くことがある。
厚生労働省ホームページより引用
このうち、土臭、生ぐさ臭、腐敗臭や、貯水池で藻類や放線菌などによって生じるカビ臭、藻臭は、特に水道水で不快な味を付ける。
また、工場排水等によってフェノール、シクロヘキシルアミン、1,1,1-トリクロロエタン等の物質が混入した場合には、水に薬品臭(フェノール)や玉葱の腐ったようないやなにおい(シクロヘキシルアミン)を付けることがある。
さまざまな匂いのなかでも、「とくにカビ臭と藻臭は水を不快な味」にします。
適量:3段階以下
(おいしい水研究会のおいしい水要件)
臭気段階について
段階は「0~5段階まで」
- 0段階:無臭
- 1段階 :やっと感知できるにおい
- 2段階 :何のにおいかがわかる弱いにおい
- 3段階 :楽に感知できるにおい
- 4段階 :強いにおい
- 5段階 :強烈なにおい
⑥残留塩素
「遊離残留塩素(消毒力のある塩素)」と「結合残留塩素(塩素とアンモニアで反応してできたトリクロラミン)」のことを意味します。
そして、トリクロラミンがよく聞く、カルキ臭の正体になります。要するに「カルキ臭=塩素臭」ではなく、「カルキ臭=トリクロラミン」ということです。
塩素は0.4mg/L程度であれば、臭いません。ただし、塩素が入っている水(水道水など)にアンモニアが僅かでも含まれていると、カルキ臭が発生します。
適量:0.4mg/L以下
(おいしい水研究会のおいしい水要件)
⑦水温
一般的には、「冷えている方がおいしい」とされています。
適温:20℃以下
(おいしい水研究会のおいしい水要件)
冷蔵庫にいれた水の温度は、約5℃前後になります。
おいしい水の条件の解説は以上になります。次項からは、「おいしい水の見分け方」の解説になります。
水道水はおいしいのか?
「水道水はおいしいのか?」については、お住まいの地域によって異なります。
東京都の場合は、おいしい水の要件をクリアしているので、「おいしい水」であると判断することができます。
それでは、東京都がおいしい水の要件をクリアしていることに注目して、下記のデータを確認していきましょう。
下記のデータは、東京都水道局がホームページで公表しているものです。
東京都水道局おいしい水の水質要件より引用
データ結果から、「おいしい水の要件」をクリアしているのがわかりました。
「でも、都会の水は飲めたものじゃない」と感じたことがある人も少なくないでしょう。しかし、東京都が高度浄水を導入したことで、「東京の水はおいしい」という人が増えています。
東京都水道局は、高度浄水された水道水のおいしさを知ってもらうために「水道週間 東京水飲み比べキャンペーン」を実施しました。
このキャンペーンは、「水道水と人気国産ボトル水をわからない状態にして、どちらがおいしいのか?」を判断してもらうというもの。
その結果、
・
・
・
・
・
20万人中の半数が
水道水の方がおいしいと回答。
水道水は高度浄水導入に伴い、より水質が向上しました。この先もしかすると、半数ではなく、全員がおいしいと感じる水が提供される日も遠くないかもしれません。
補足情報
お住まいの地域の水質を知りたい方は、下記のように検索してください。水質詳細がわかります。
「水道水はおいしいのか?」の解説は以上です。次項では、日本でおいしいとされている名水ランキングをご紹介します。
名水ランキング【TOP5】
このランキングは、環境省が実施した(H27.3)「名水百選」選抜総選挙の結果になります。
おいしさが素晴らしい名水部門ランキング
ランキング結果は、上記の通りです。そして、「おいしい水の要件をどれだけ満たしているのか?」気になる方もいるのではないでしょうか。
さっそく確認していきましょう。
項目 | おいしい水の要件 | 秦野市(羽根) |
蒸発残留物 | 30~200mg/l | 134mg/l |
硬度 | 10~100mg/l | 90mg/l |
遊離炭酸 | 3~30mg/l | – |
消費量 | 過マンガン酸カリウム3mg/l以下 | 0.2mg/l未満 |
臭気度 | 3以下 | 0 |
残留塩素 | 0.4mg/l以下 | 0.37mg/l |
水温 | 20度以下 | 16.7度 |
おいしい水研究会|おいしい水の要件
秦野市|水質検査計画と水質検査結果|水質検査結果
ランキングNo.1の実力を発揮していますね。おいしい水の要件をクリアしています。(遊離炭酸の項目は不明)
補足情報
「東京都と比較してどうなのか?」気になる方はご参考してみてください。
項目 | 秦野市 | 東京都 |
蒸発残留物 30~200mg/l | 134mg/l | 132mg/l |
10~100mg/l | 硬度90mg/l | 64.9mg/L |
遊離炭酸 3~30mg/l | – | 8.0mg/L |
カリウム消費量 3mg/l以下 | 過マンガン酸0.2mg/l未満 | 0.9mg/L |
臭気度 3以下 | 0 | 1未満 |
残留塩素 0.4mg/l以下 | 0.37mg/l | 0.4mg/L |
水温 20度以下 | 16.7度 | 17.2℃ |
『区部浄水場出口での年間平均値ただし、
残留塩素と水温は、区部47箇所の給水栓の年間平均値』
秦野市と東京都の水質結果を比較して、極端な差がないことに驚いている方もいるかもしれません。そして、20万人中の半数が東京の水道水をおいしいと回答したのも腑に落ちたのではないでしょうか。
おいしい水の条件(要件)についての解説は以上になります。
いかがだったでしょうか?
おいしい水の要件とは、「一般的においしい水はこれだ」という基準になります。しかし、おいしいと感じるのかは、体調や気候、場所によっても変化するため、目安程度に考えておきましょう。
さいごに、水道水をおいしく飲む方法も解説していますので、ご興味のある方はご参考してみてください。
水道水をおいしくする方法は?
水道水をおいしくする5つの方法をご紹介します。
- ビタミンCを添加する
- カテキンを添加する
- 水を沸騰させる
- 炭をいれる
- 浄水器を使用する
①ビタミンCを添加する
ビタミンCを添加する方法は、水の中にスライスしたレモン(または果汁)を入れるのが一般的。
ビタミンCは、酸化作用のある残留塩素を瞬時に分解します。さらに風味も添加されるため、飲みやすい水になります。
補足情報
②カテキンを添加する
カテキンもビタミンC同様に酸化作用のある残留塩素を分解します。
カテキンを添加するには、日本人に馴染み深い「緑茶」を使用。とくに緑茶のなかでも、カテキンを多く含んでいる煎茶(二番茶)がおすすめ。また、カテキンは80℃以上の熱で溶け出しやすい性質なので、80℃以上の水温でお茶を淹れましょう。
補足情報
③水を沸騰させる
塩素は熱に弱いため、1分間沸騰させれば完全に除去することが可能。加えて、トリハロメタンも同様に除去されます。「10分以上沸騰させないといけないのでは?」と、感じた方もいるでしょう。一般的にはそう言われていますが、事実は違います。
④炭をいれる
「備長炭」や「竹炭」を水のはいった容器の中にいれることで、塩素や有機物を除去できます。加えて、ミネラルが溶け出すことで水がまろやかに。
下記は、大学産業株式会社(水質研究所内)で実施された試験結果
竹炭 0.61mg/Lが32時間放置後→0.02mg/L・備長炭 0.61mg/Lが32時間放置後→0.03mg/L
大学産業株式会社| 水道水をおいしく飲む方法 vol.1
この実験では、塩素が完全に除去されていません。以上ことを踏まえ、塩素の除去目的で使用する場合には、注意が必要です。
補足情報
≪炭を飲み水に使用する手順≫
- 炭を流水しながらタワシで洗う
※洗剤は使用しない - 鍋に水と炭をいれてから、鍋を火にかける
※沸騰したら弱火で約10分 - 水気と粗熱をとる
※火傷に注意
以上が作業工程になります。
⑤浄水器を使用する
ランニングコストがネックになりますが、水をおいしくする確実な方法は浄水器を使用すること。
その理由は、質が高い日本の水道水を浄水器でろ過すれば、水中に含まれる塩素や不純物などをさらに除去することになります。つまり、水のおいしさだけではなく、より安全で安心な水に仕上がります。また、ご家庭でろ過した浄水に炭やレモンを添加すれば、ご家庭レベルを超えた特別な水にもなるでしょう。
水をおいしくする方法についての解説は以上です。
この記事を読んでいただきありがとうございました。